木下 大貴
プログラマー(システム開発)
2016年入社
「モンスターハンターエクスプロア」を皮切りに、數々のソーシャルゲームのサーバーサイドの制作を擔當?,F在はコンシューマーの新規タイトルでサーバーサイドの制作に攜わっている。
學生時代からカプコンのゲームが大好きで、特に「モンスターハンターフロンティア」は、友人と一緒に相當やりこんでいました。大學の授業で簡単なゲームを作る機會があり、それをきっかけにゲーム業界への就職を志望するように。入社後、システム開発室に配屬以來ずっとモバイルのソーシャルゲームのサーバーサイドの業務に攜わってきました。一番印象に殘っているのは、「モンスターハンターライダーズ」のリリースですね。想定の8倍という驚異的なユーザー數を叩き出したんです。見たことのない數字だったので、サーバー班全員が呆気にとられました。幸いクラウドサーバーだったのでスケーリングによって素早い対応ができ、サーバーダウンすることなく無事に運営できました。クラウドサーバーじゃなかったら???と考えると冷や汗ものですね(笑)。
現在はコンシューマーゲームの新規タイトルで、サーバーのAPIの実裝業務を擔當しています。コンシューマーゲームのサーバー業務に攜わるのは、実は入社以來これが初めてなんです。最近ではモバイルに限らず、家庭用のコンシューマーゲームでもオンラインプレイがほとんどなので、サーバーはもはや必須。とはいえ、「サーバーありき」で開発が進められるモバイルゲームと違い、コンシューマーゲームの場合は開発サイドにもそこまでサーバーは意識されていません。他にも、モバイルはユーザーが通信費を気にしますが、コンシューマーではその必要はないなど、文化の違いみたいなものを感じますね。今後ますます不可欠になっていくサーバーに対する情報を社內に発信していくことも、サーバーエンジニアとしての仕事のひとつだと言えます。
オンライン化されることによって、コンシューマーゲームも中長期的な運営を見越した設計が求められるようになりました。仮に、半年に一度のアップデートがあるタイトルなら、それをいかにスムーズにできるようにするか。例えば、ユーザー設定のデータが5項目から10項目に増えたら、データベースの持つデータの形が変わることになります。そういった構造的な切り替わりにも対応できるように、サーバー設計の初期段階から考慮しておく必要があります。それを私たちサーバーサイドがしっかり擔うことで、タイトルの開発チームは純粋にゲームの面白さだけを追求することができるわけです。ユーザーが楽しめるゲームを作るための縁の下の力持ちとして、責任は重いですが大いにやりがいのある仕事です。
9:30? | 出社 |
---|---|
10:00? | API実裝 |
14:00? | クライアント班と相談 APIでやり取りするパラメーターについて |
14:30? | API実裝、実裝したAPIをクライアント班へ提供 |
16:00? | 企畫の仕様相談 |
16:30? | API実裝 |
APIとは、クライアントとサーバーが通信してデータのやり取りをするための仕組みのようなものです。サーバーエンジニアというと、デスクに座って何時間も黙々とパソコンの畫面と向き合っている、そんなイメージがあるかもしれませんが、実際には意外と他セクションとの打ち合わせも多いですし、開発中のゲームのテストプレイに參加して、アイディアや意見を出すことも積極的にやっています。
仲の良い友人とボイスチャットをしながらゲームを楽しむことが多いです。関東住まいの友人が多いので、年に一度ほど集まって一緒に遊びに出かけたりしていますね。
以前は、自社でマシンを準備してサーバーを立てるのが當たり前でしたが、いまやクラウドサーバーの時代。AWS(アマゾンウェブサービス)やGCP(グーグルクラウドプラットフォーム)などのクラウドサービスも、ものすごい勢いで進化しています。それに伴ってゲームも進化していく中で、とにかく「面白いゲームを作る」ことができる環境を支えるため、私たちサーバーサイドはそのための知見を蓄えていきたいです。サーバーとゲームの進化に、まだまだ大きな期待と可能性を感じています。
Copyright ? CAPCOM CO., LTD. All Rights Reserved.
国产午夜激无码AV毛片不卡,,先の欲求不満な人妻在线,,我今天就在车里要了你,,国产美女遭强高潮网站,